イトキンとの産学協同プロジェクト 3回目
「産学共同プロジェクト ESMOD×ITOKIN 2014」 10月20日(月)3回目です。 前回の授業でピン打ち時のピンの向きと意味・役割についてのお話があり、皆その話にとても興味…
初めまして、の大阪校2Bよしです*
ブログ、なれてない、。!!
ですが、よろしくです。
さて今回は、1AのG.yuki氏と
『Eve 菱沼良樹+天野喜孝』展に
京都は清水寺に行ってきました。
model
上る、G.yuki
快晴に恵まれ清水寺もこんなに鮮やかでしたよ!!!
からのー、トイカメラ風加工です。
tasogareを要求しました
model
G.yukiありがとう!
さて、
展覧のある経堂へ着き、入ってみると
8体のマヌカンの存在力に圧倒でしたが
異空間な要素は全くなかった様に感じました。
ちなみに、この展覧は
昨年10月、パリ・オペラ座を1日貸し切りにして行われたそうです。
『数ミリずつ形の異なる布地を、人体に対し垂直にたてることで構成。
1枚1枚の布地は、縫い合わされることなく、数ヵ所に糸を通すことによって固定されている。』
ぜひ間近で見てください!!
展覧は6月6日(日)までです!
満足した後、おみくじひこかー!て話になり
せーのでぽん。
いやいや。笑
え?笑。
ちょ。恋おみくじもある!
半吉。笑?
とりあえず、結果どうあれ
二人共全く一緒だったことに乾杯。
そうそう。
五条坂辺りで、毒まんじゅうに惹かれて
ふらーっと入ったお店が、何故か2階で
『さくらん』の衣裳展をしていましたよ!
本物の衣裳があってとても素敵でした◇
このお店、1階は雑貨、書籍、毒まんじゅう等が売っていて、
蜷川さん、水木しげる関係が大半で、店長さんの趣味っぽいと思います。
接客がとても丁寧な方でした!
Eve時間がある方は是非!
会期 〜6月6日(日)
開館時間 10時〜16時
会場 京都・音羽山清水寺 経堂
入場料 無料