在校生インタビュー
野坂南実
総合コース
高校時代に独学で服を作っていた頃の楽しさが忘れられず、理系の大学を卒業した後、エスモードに入学しました。学費や教材費を自分のアルバイトの給料から出すため、創作時間と労働のバランスを取りながら頑張っています。私はパタンナー志望なので授業でCADを修得し、巨大なパターンもパソコン上で描くなど効率的に作業することができてとても重宝しています。
未経験からでも
デザイナー・パタンナーに必要な
確かな技術と豊かな感性が身につく
レベルの高さと群を抜く就職実績で、各方面から高い評価を集める総合コース。デザインとパターン&縫製を併せて学び、ファッションのプロに必要な知識と技術を基本から応用まで総合的に習得します。
パリ校の教育システムやメソッドと日本校独自のプログラムを活用し、ファッション界で即戦力となるプロの養成を目指した教育を実施しています。
ミシンの使い方やデザイン画の基礎などからスタート。軽衣料(スカート、シャツ、ワンピース等)のデザイン分析から縫製までの一連の流れを習得し、服作りの基本を身に着けます。
フィギュリン(デザイン画)の描き方を学びます。バーズ(原型)をベースに肉付けをして全身を8.5頭身にわけて顔、肩、胸の位置を分析します。
人間の体の中で凹凸の少ない部分の服のスカートについて学びます。スカートの平面製図と立体裁断のテクニックを通してセミフレアー、フレアー、マーメイド、パネル、プリーツなどのスカートのバリエーションを実寸で学びます。
難易度の高い重衣料(ジャケット等)の作成を通し、あらゆるデザインに対応できる技術を身に着けます。またファッション業界への理解をより深めるため、産学協働プロジェクトを実施。ブランドを持つという観点でより実践的なコレクション制作に挑戦します。
ジャケットの基礎となるテイラードジャケットを通して服のバランスやボリュームを見る目を養います。
サステナブル教育の一環である産学協働プロジェクト(Opération Extérieuree)
廃棄予定の素材をアップサイクルし新たな価値を創り出すプロジェクト。学生が期間限定ブランドを立ち上げ、デザイン、パターン、縫製、PR、販売まで一貫して行います。
1.2年次で培った技術を活かし、自分のコレクションを一つのブランドとして制作。業界のプロによる審査会を経て卒業コレクションとしてランウェイで発表します。卒コレのテーマで商業ラインを作るなど、業界での幅広い活躍を意識し総合的な指導を行います。
卒業コレクション
3年間の学びの集大成となる卒業コレクション。スティリズム、モデリズムとわけた授業ではなくアトリエ的な雰囲気でコンセプト、テーマを深めて素材やデザインに落とし込み自分のブランドの世界観を表現して発表します。
CLO
実験的なデザインやパターンの作成や修正、縫製前にデジタル上で完成製品の確認ができるなどアパレルメーカーなど生産の現場で活用が進んでいる3DのCADシステムCLOをカリキュラムに取り入れファッション界の最前のテクノロジーを学びます。
在校生インタビュー
野坂南実
総合コース
高校時代に独学で服を作っていた頃の楽しさが忘れられず、理系の大学を卒業した後、エスモードに入学しました。学費や教材費を自分のアルバイトの給料から出すため、創作時間と労働のバランスを取りながら頑張っています。私はパタンナー志望なので授業でCADを修得し、巨大なパターンもパソコン上で描くなど効率的に作業することができてとても重宝しています。
…他多数